header

Bve Trainsim プロジェクトデータ公開ページ

 



 南海電気鉄道は、1897年に設立された日本でもかなり古い大手私鉄で、大阪ミナミの繁華街・なんばと和歌山を結ぶほか、関西空港アクセスの一部を担っている。高野線に直通する泉北高速鉄道は、大阪府などが出資するの第三セクターである大阪府都市開発が設立した会社で、中百舌鳥から和泉中央を結ぶ。BVE南海・泉北線プロジェクトは、これらの全路線・車両をすべて網羅的に作成することを目標として設立された。詳細はプロジェクト概要を参照。

①ダウンロード前に確認&準備すること

本作は、Bve Trainsim5.8もしくは6.0に対応しております。5.7以前のBVE Trainsimを持っていらっしゃる方は、公式サイトより5.8または6.0のインストールをお願い致します。

●対応OSはWindows10もしくは11です。

※インストール方法などに関しては、公式ホームページを参照してください。インストールに関してのサポートは行っていませんのでご注意ください。

②必要なファイルをダウンロード

このデータには、Nagoya_common(2021年08月09日以降のバージョン)が必須です。下記URLからダウンロードしてください。
http://moffbarrel.stars.ne.jp/

路線データ ・車両データ

以下の3つすべてをダウンロードしてください。

(1)路線データ
基本
(zip形式 Route.zip,761MB) 2025/08/15 更新

内容:
南海電鉄

 ・南海線:泉佐野→難波
 ・空港線:関西空港→泉佐野
 ・高野線:中百舌鳥→難波
泉北高速鉄道

 ・泉北高速鉄道線:和泉中央→中百舌鳥
(2)南海車両パック
基本
(zip形式 nankai.zip,596MB) 2025/08/15 更新
内容:
南海1000系
南海2000系
南海6000系
南海6300系
南海7000系
南海7100系
南海8000系
南海8300系
南海9000系未更新車
南海10000系
南海50000系未更新車
(3)泉北車両パック
Download
(zip形式 semboku.zip,447MB) 2025/08/15 更新

内容:
泉北3000系
南海3000系
泉北5000系機器更新車
泉北5000系機器更新車(ブラックせんぼくん車両)
泉北5000系リニューアル車
泉北5000系原形車
泉北7000系
泉北7020系

これらのファイルには,運転に必要な路線ファイル・ストラクチャ・音声データが含まれています。後述する導入方法にしたがって、正しい場所へインストールしてください。


[データ作成にあたりご協力いただいた方]

・Hey氏・Ocean-283氏:JR関西空港線の関西空港〜りんくうタウンを一部改変の上で借用しました。
・FCS鉄道員氏:南海本線内の信号機及び付帯施設を制作いただきました。
・NT氏:ローポリ住宅ストラクチャ、General Structure を借用しました。
・Rabbit-car氏:空港急行の肉声放送をご提供いただきました。
・なっぱ氏:南海1000系のPanelを描いていただきました。
・とりな人動くものだいたい氏:ラピートα(未更新時代)の自動放送を借用しました。引用元の動画はこちら
・ららもん氏:ラピート(未更新時代)の自動放送を借用しました。引用元の動画はこちら
・三鷹イエロー氏:南海50000系ストラクチャを借用しました。
・P車解結可6連氏:南海の各種車両ストラクチャを借用しました。
・F81tec200氏:各種車両テクスチャをご提供いただきました。
・じゃんぼ氏:全車両座席指定サザンの肉声放送をご提供いただきました。
・jus氏:8300系車両データの音声。
・ヒヨドリ様:自動車ストラクチャと使用させていただきました。
・チョットデキル=サン様:線形資料をご提供いただきました。
BVE Workshop様:泉北5000系,7000系,7020系のモーター音に素材を使わせていただいております。(クリエイティブ・コモンズのライセンス(表示 - 非営利) )

末筆ながら、データ作成にご助力いただいた方々にお礼申し上げます。

③ダウンロード後から運転開始まで

解凍→インストール

bve5版、bve6版ともに同じzipファイルに同梱しております。zipファイルを解凍の上、Scenariosフォルダ内に「Nankai_Semboku」「wadynankai」「Buryu」フォルダ及びシナリオファイル(テキストファイル)を配置してください。

以下のようなファイル階梯となればOKです。なお、ファイル名は配布されているものと異なる場合があります。

bve5版のフォルダ位置 


路線の選択→運転


シナリオの選択
運転したい列車を選びダブルクリックするか、運転開始を押すと読み込みが始まります。

※画像は開発中の試作品です。実際のダイヤとは異なる場合があります。

[データの取り扱いについて]

・本サイトで公開しているデータは全て著作物です。著作権は一切放棄していませんので、取り扱いに際しては以下の注意点にご留意ください。

①本作の一部または全部を利用しての再配布の禁止
②本作を用いての商用利用の禁止
③その他公序良俗に反する利用の禁止

・本サイトで公開しているデータは、実際の鉄道会社をはじめとする企業・団体とは一切関係がございません。データに対するお問い合わせは、bve_nankai@wadynankai.ddo.jpまでお願いします。他の団体等へのお問い合わせは、厳にお控えください。

・運転動画等のYoutubeなどへの投稿は大歓迎です。ただし、列車の暴走や事故を連想させるような再現、公開データに何らかの改変を加えたシナリオの運転動画、並びにアフィリエイト(広告)をつけたメディアの投稿を禁止します。YouTubeなどへの投稿の際には、非営利であることを明示していただきますようお願いします。そのほか投稿にあたり、規約に適合するかご不明な点がございましたら、投稿前にお気軽に連絡フォームよりご連絡ください。