公開しているデータに関するお問い合わせ、もしくはその他弊プロジェクトに関するご質問等がございましたら、次の事項を必ずご確認の上、下記のメールアドレスまでご連絡ください。
・まずは下のFAQコーナーをご覧ください。
・問い合わせの際には、必ず公開ページに示している利用規約を今一度ご一読ください。
・メールの件名欄に必ず「問い合わせ内容」、本文に「ご自分でお名前(ニックネーム)」をご記入ください。
・メンバー、もしくは弊プロジェクトに対する誹謗中傷に関するものについては、然るべき対処をとることがあります。
・プロジェクトの個別のメンバーにTwitterなどほかの手段で連絡いただいても結構ですが、返信に時間を要する場合があります。
・多忙にて返信に時間が要する場合があります。
・個別PCの設定等に起因する問題においては、当PJで対応できないことがあります。
E-Mailアドレス: bve_nankai@wadynankai.ddo.jp
FAQ
-
Q:「保護されているメモリに読み取りまたは書き込み操作を行おうとしました。他のメモリが壊れていることが考えられます」というエラーが出ました。
A:ゾーン識別子が付与されている可能性があります。エラーの出たdllのアイコンを右クリック→プロパティで表示された画面の下の方に「許可する」というチェックボックスがあればチェックして下さい。
-
Q:1000系で,ATSプラグインに対し,「Cannot load.」というエラーが出ました。
A:2025年3月28日更新版と3月29日修正版に含まれている1000系のプラグインはビルド設定が誤っており,Windows
10においてBVE5では読み込みに失敗する事を把握済みです。4月1日に対策したデータを公開しておりますので,お手数ですが,再度ダウンロードをお願いいたします。その他の環境にて発生する際はbve_nankai@wadynankai.ddo.jpまでお問い合わせいただきますようお願いいたします。
-
Q:1000系で,ATSプラグインに対し,「序数8が見つかりません.」というエラーが出ました。
A:2025年3月28日更新版と3月29日修正版に含まれている1000系のプラグインはビルド設定が誤っており,Windows
10においてBVE5では読み込みに失敗する事を把握済みです。4月1日に対策したデータを公開しておりますので,お手数ですが,再度ダウンロードをお願いいたします。その他の環境にて発生する際はbve_nankai@wadynankai.ddo.jpまでお問い合わせいただきますようお願いいたします。
-
Q:全てダウンロードしたはずなのにストラクチャが見つからないというエラーが出ます。
A:Nagoya_commonのダウンロードを忘れていませんか?もしくは2021年08月09日版を適用していますか?
- Q:モーター音が聞こえません。
A:各車両説明書の下部に書いている通り,各車両のフォルダ内にXaudio2初期化ログ.txtというファイルができています。こちらをご確認の上,ご連絡ください。
- Q:関空島内や難波駅構内で7100系の計器が暗くて見えません。
A:今後,計器灯を光らせた画像を作成する予定です。しばらくお待ちください。
- Q:キーボードの7を押しても計器灯が光りません。
A:一部車種は計器灯のボタン,音声のみが割り当てられており,画像作成できておりません。不具合ではありませんのでご了承ください。
- Q:普通車や準急行のシナリオで待避線に入るたびにATSが作動してしまいます。
A:こちらに書いています通り,ATSによる速度照査が行われているためです。
- Q:停止信号のかなり手前なのにATSが作動してしまいます。
A:こちらに書いています通り,ATSによる速度照査が行われているためです。
- Q:50000系(ラピート)のモーター音が実車と全然違います。
A:50000系は2012年から2018年にかけて更新され,インバータも更新されたので,モーター音が大きく変わりました。今回のデータは更新前のモーター音を再現しました。
|